ブログをご覧いただきありがとうございます。
先日、※グローバル人事塾で開催された勉強会に参加しました。
(※日本最大級の経営層・人事責任者向け勉強会です)
テーマは「CHANGE TALK CHANGE LIFE」
どのような意味か?気になりますね。
~話し方を変えたければ生き方を変えろ~
講師は(社)日本フリートーク協会代表理事のターキー(出口貴章さん)
ラジオDJやナレーター、大学や専門学校の講師、スピーチトレーナーなど多彩なご活躍です。
ブログ「喋りで大切にしてほしいいくつかのこと」
まず、最初の案内から違っていました。
講座が始まる前に「名刺交換は禁止」と注意書きがあったのです。
その理由は開始直後に判明します。
なぜ生き方なのか
ターキーさんは、フリートークのスペシャリスト。
話がちゃんと”伝わる人”と 話をちゃんと”聴ける人”を増やす人です。
フリートークは生き方が10割!
マイクの前で話すのが仕事ではなく、生き方・生きざまが出るのがフリートークなのですね。
準備8割、現場2割。何を見て、どう感じて、何を伝えるかが重要。
大事なのは、話し方のスキルよりも「生き方」
・完璧を求めず最善を尽くすこと
・過去のできごとを「あーすれば良かった」ではなく、未来に向けて「自分だったらどうするか」
・ひらめきを信じる
・良い聞き手がいるから良い話ができる
実際にテーブルごとにワークが始まると、グループ内の距離が縮まります。
それもそのはず、一気に全員が頭に汗をかく展開に。
名刺交換をしていなくても必然的に話が弾んでしまうのです。
まるで吊り橋効果のようですね。
ゴールは3つの要素
・瞬発力 ー 切り返し
・決断力 ー これでいく
・想像力 ー 相手を慮る
その場で与えられた「言葉」を盛り込み、アドリブで話し始めますが最初は戸惑います。
始めに禁止用語を伝えられていますが、つい出ちゃいます。
これをポジティブワードに言い換えるのもコツの一つ。
例)頭が回らない → 冴えてきた(この言い換えは創作)
難しい → やりがいがある
ダメだ → どうしたらできるか
だんだんと「えー!?」というお題の言葉が出ても、果敢に取り組めるようになってきました。
ゴールにはほど遠くても、何とか言うしかない状況に追い込まれていますからね。
しどろもどろでありながらも、瞬時にこれを話そうと決断していきます。
瞬発力を鍛えるには、日頃から自分だったらどう話をするか?
シミュレーションしておくのも効果的なようです。
「グループ別アドリブトーク大会」では、どこのグループも盛り上がっていました。
後からうかがったのですが、大学生向けにこのワークをやると大人しかった学生達でも途端にLINEの交換が始まるそうです。
学生さんならすぐに仲良くなれちゃいそうですね。場の熱量はやはり重要。
今後へ活かしたいこと
水平思考(*ラテラルシンキング)を養うと説明がありましたが、最初のワークでまず実践。
参加者の方の発言に「そんな考えが浮かぶなんて!」とワクワクしながら聞いていました。
*ラテラルシンキングとは=問題を解決するために固定観念や既存の論理にとらわれず、「物事を多角的に考察する」「新しい発想を生み出す」ための思考法
これは日常生活でもできそうです。時間がない~!とは言わずに心がけ次第。
やりたいことがたくさんあり、何にウエイトをおくかをいつも悩んでいたりします。
一度、めいっぱい書き出してみようと思いました。
思いきりワクワクしたい!
まさに話し方から生き方を考えるきっかけになりました。
ターキーさん、グローバル人事塾でご一緒させていただいたみなさま。
貴重な機会をありがとうございました。
こういう本もあるのですね。小3くらいから読めるようなので、親子でやるのも楽しそうです。
コメント