ワーママ

キャリアと制度

育児・介護休業法の改正とトモニンマークの関係

ブログをご覧いただきありがとうございます。前回から、トモニン(仕事と介護の両立支援)マークを取り上げています。1.仕事と介護の両立を図る取り組み(介護休暇や介護短時間勤務など)を実施していること。2.厚生労働省のウェブサイト「両立支援のひろ...
キャリアと制度

トモニン(仕事と介護の両立支援)マークの想い。企業と社員が共に歩み、協力し合い人生を豊かにしていく

ブログをご覧いただきありがとうございます。中小企業の経営者や人事担当者のみなさま、トモニンマークはご存知でしょうか。厚生労働省による「従業員が仕事と介護を両立できる職場環境の整備に努めている企業」に付与するマークです。中小企業のPRに役立つ...
キャリアと制度

プラチナえるぼし認定はハードルが高い!?

ブログをご覧いただきありがとうございます。前回はえるぼし認定について調べてみました。今回は、今年度以降のポイントや最高峰のプラチナえるぼしについて見ていきたいと思います。2025年度以降の重要ポイント女性活躍推進法は時限立法(一定の有効期間...
キャリアと制度

えるぼし認定(女性活躍推進企業)には3つの段階があります

ブログをご覧いただきありがとうございます。中小企業の経営者や人事担当者のみなさま、えるぼしマークはご存知でしょうか。厚生労働省による「女性の活躍推進に関する取り組みが優良な企業」を認定する制度です。中小企業のPRに役立つ認定制度活用ガイドで...
キャリアと制度

くるみん認定取得の進め方と2025年4月からの改正点

ブログをご覧いただきありがとうございます。中小企業のPRに役立つ認定制度活用ガイドを書きました。その中で最初に記載しました、くるみんマークを取り上げています。・くるみん認定とは?・中小企業がくるみん認定を目指すメリット・3つのくるみんマーク...
ワーママ

初めてでも安心。中小企業のための「くるみん(子育てサポート企業)認定」

ブログをご覧いただきありがとうございます。中小企業の経営者や人事担当者のみなさま、「くるみんマーク」はご存知でしょうか。中小企業のPRに役立つ認定制度活用ガイドでも最初に取り上げているように、もっとも認知度が高いマークの一つです。大企業のも...