miki

可能性を広げる子育て・教育

「誰もが等しく学べる社会を実現する」返済不要の奨学金ファンドに期待

昨年の5月に日経新聞の記事を拝見し、ずっと気になっていました。〈三菱UFJ信託、奨学金支給ファンド 1000億円目標〉三菱UFJ信託銀行は28日、2025年度に返済が不要な給付型奨学金を支給するファンドを立ち上げると発表した。富裕層や企業か...
キャリアと制度のリアル

バタフライハグ~本当に大事なことはぬくもりを感じること

最近は、1on1をする機会も増えていますね。昨年12月までポーラの社長をされていた及川美紀さん。上司や部下と1on1をするときに、及川さんが教えてもらったコツは、サンリオエンターテイメント社長の小巻亜矢さんからのようです。冒頭で相手に気分を...
可能性を広げる子育て・教育

一人暮らしの他に寮やシェアハウスもオススメです

最近は、大学選びの際に地元や実家から通える範囲でと考える学生さんも多いようですね。一人暮らしに向かないタイプの方もいらっしゃると聞いて、参考までに書いてみました。我が家は、高校から寮生活を送っていますが、親元を離れて存分にエンジョイしていた...
社労士の視点

不登校に「介護休業」が使えるケースもあります

4月は新学期ですね。昨年10月のニュースでも報道されていました「不登校の小中学生 過去最多34万人余に 11年連続で増加 」新しい学校生活の始まりに不安を感じる方もいらっしゃると思います。もし学校へ行けなくなってしまったら、仕事に支障が出て...
キャリアと制度のリアル

資格がキャリアの扉を開く 学ぶ・活かす・交流するイベントから感じる可能性

日経xwomanの1年前の連載で「資格がキャリアの扉を開く」を拝読したときに、ワクワクしたのを覚えています。資格の活かし方は、本当に人それぞれですね。合格するまでの学習も大変ですが、実は取得してからが本番。道はまだまだ続きます。そして、どこ...
キャリアと制度のリアル

「自分を幸せにしてくれる2時間」を感じてみませんか

16時に終業するのに世界競争力1位 デンマーク人のすごい時間術デンマークでは、16時にはオフィスに人がいなくなるのが当たり前。ムダを徹底的に削り、効率化して生産性をアップ。短時間で着実に成果を上げているそうです。それは、心地いい時間を大切に...