miki

キャリアと制度

くるみん認定取得の進め方と2025年4月からの改正点

ブログをご覧いただきありがとうございます。中小企業のPRに役立つ認定制度活用ガイドを書きました。その中で最初に記載しました、くるみんマークを取り上げています。・くるみん認定とは?・中小企業がくるみん認定を目指すメリット・3つのくるみんマーク...
ワーママ

初めてでも安心。中小企業のための「くるみん(子育てサポート企業)認定」

ブログをご覧いただきありがとうございます。中小企業の経営者や人事担当者のみなさま、「くるみんマーク」はご存知でしょうか。中小企業のPRに役立つ認定制度活用ガイドでも最初に取り上げているように、もっとも認知度が高いマークの一つです。大企業のも...
キャリアと制度

会社に応募しようとする人は、認定制度のマークをどう見ている?

ブログをご覧いただきありがとうございます。前回は、中小企業にとって、自社の取り組みがPRにもなる認定制度の活用ガイドを書きました。最後に⇒次は、それぞれの制度の特徴などを見ていきます。と書きましたが、いや、そうじゃないなと。先に、外から会社...
キャリアと制度

中小企業のPRに役立つ認定制度活用ガイド

ブログをご覧いただきありがとうございます。今回は、人を活かす経営=人的資本経営を社外に力強くアピールし、優秀な人材の獲得につなげるための具体的なお墨付き(証明書のようなものですね)のお話です。国や省庁、民間団体が設けている認定制度やシンボル...
キャリアと制度

離脱しない!ケアと仕事を両立する働き方の設計図

ブログをご覧いただきありがとうございます。昨日の記事でも少しだけ触れましたが、この11月から両立支援コーディネーターの研修を受講できることになりました。以前から「いつか受けられたら」と思っていましたが、今回を機に学ぼうと決めたのには理由があ...
キャリアと制度

治療と仕事の両立支援 大切な社員を守るためにできることは?

ブログをご覧いただきありがとうございます。中小企業の経営者さまや人事担当者の方にとって、社員の誰かが病気になったとき「どうすればいいのだろう?」「法律上の義務は何かあるのか?」と悩むことがあるのではないでしょうか?特に、がんや脳卒中、心臓病...